九州旅行がスマホ一台で完結!?

おはようございます。

本日は、日本ユニシス株式会社が他業者と連携しスタートした

「つながろう!九州」についてお話していこうと思います。


実証実験として始まった「つながろう!九州」

2018年9月11日、⽇本ユニシス株式会社、株式会社くまもとDMC、NTT ⻄⽇本⻑崎⽀店

⼀般社団法⼈ ⻑崎国際観光コンベンション協会は九州全域で、周遊から飲食や買い物、

決済までをスマートフォンで完結できるインバウンド向けサービス

「つながろう!九州」の実証事業を開始しました。

IoTを活用したサービスの提供により、訪日客の周遊、滞在時間、消費の拡大を狙う事が

今回の実験の目的となっております。

この取り組み自体は昨年度に熊本県と長崎市で実施されており

今回は事業を九州エリア全域に拡大した形となっています。


主に行っている事

アプリ「Japan Local City Card」を通じてサービスを提供していく事で

主なサービス内容は以下のとおり。

1. 電子周遊パスの販売:観光施設や公共交通、店舗などが参画する

デジタル周遊パスを福岡空港の案内所や駅直結の観光案内所などで販売し

パス(スマホ画面)を見せるだけで観光施設などを利用できる。

2. キャッシュレス決済の整備:クレジットカードでのチャージが可能な

プリペイドマネーを搭載することで、飲食店やお土産屋等で

キャッシュレスでの決済が可能。

⽀付宝(アリペイ)での支払いにも対応している。(店舗側の決済端末の導入は不要)

3. 観光情報の提供:周遊パスで入場できる観光施設ガイド、決済サービス加盟店ガイド、

お得なクーポンなどを、アプリのプッシュ通知機能で配信。

アプリを通じてユーザーの属性情報や数分ごとの位置情報、施設や決済の利用情報などを

取得し、ビッグデータとして蓄積。そのデータをもとに長崎大学で分析を進め

新サービス創出に向けたマーケティングに活用するという次に向けての取り組みも行っています。


今後の展開

今回の実証事業は、地方公共団体、地域 DMO/DMC、地域事業者など地域の

関係機関と密に連携し、地域経済の活性化を狙った取り組みとなり、

昨年度、経済産業省が構築した「おもてなしプラットフォーム」

にも接続し、他地域との情報共有・連携を図っていくとの事。

また、本実証事業は訪日外国人をターゲットとしていますが

準備が整い次第、日本人旅行者向けサービスへの展開も予定されていると

言われておりますので国内の新たな旅行プランや展望に期待ですね!

------------------------------------------------------------------

●Alipay/WeChat Pay導入店様募集中!●

中国人は電子決済が当たり前!

早期導入で競合店に差をつけましょう!!

◇導入費用なし!

◇QRコードで簡単決済!

◇インバウンド対策!

詳しくはコチラ!

https://alipay-wechatpay.oscreative.tech/

****************************************************************

【OScreative株式会社】

http://oscreative.tech/

福岡市博多区博多駅前2丁目12番16号2階

TEL : 092-432-2711

Mail: oscreative.co.ltd@gmail.com

------------------------------------------------------------------

OScreative NEWS

OScreative NEWS OScreativeは人々の日常に「+(プラス)」を届けるために ユニークでクリエイティブなアイデアと真剣な熱意を持ち、 様々な領域で取り組んでいます。 そして、居心地の良い雰囲気で集まった仲間と共に毎日の中で「小さなイノベーション」の きっかけ探しを考え楽しんでいきます。

0コメント

  • 1000 / 1000