例年に漏れず増加する訪日外国人数

おはようございます。

本日は、先月までに日本を訪れた訪日外国人旅行客の

データを見ていこうと思います。


2018年8月までの旅行客数


日本政府観光局(JNTO)が発表した2018年8月の訪日外国人数は

前年同月比 4.1%増の257万8000人となっています。

これは2017年8月の247万7000人を10万人以上上回り

8月としては過去最高の数字となります。

2018年1~8月の累計は2130万9000人となり、前年より1カ月早く

過去最速で2000万人を超える数字を出しています。

続く災害により伸び率が鈍化


7月と同様、例年訪日客が増える夏休み期間の8月にしては伸びは一桁台と鈍化したが

JNTOによると、これは大阪府北部の地震や7月豪雨、さらには猛暑の影響が見られる

とのこと。これまで訪日者数の伸びを牽引してきた東アジアのうち

7月に続き韓国で前年同月を下回ったほか、香港でも伸びはわずかだった。

国別総数では中国が86万人で最多となっており続いて、韓国、台湾、香港、アメリカ

とトップ5に変動はなかった。

市場別に見ると、イタリアとスペインが単月として過去最高を記録。

両国とも夏季休暇シーズンで需要が高まったことが理由に挙げられます。

また、16市場(中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、ロシア)

で8月として過去最高を記録している。

市場別のシェアでは、東アジアが前年同月比1.9ポイント減の79.4%、東南アジア+インド

は前年同月比0.8ポイント増の6.6%、欧米豪は前年同月比0.9ポイント増の10.4%となってます。

まとめ


上に記載しました伸び率を見ていくと、7月に続いてベトナムとタイが

前年同月比30%を超える高い伸びを示しています。

ベトナムは夏休みで家族連れが増加し、報奨旅行の催行も多かったとの事でこれから

も増加を続けて行くことが予想されているので狙い目ですね。

タイは新規就航や増便で航空座席の供給量が前年同月より大きく増加したので

新たな顧客の取り込みや需要を察知していく事がこれからの年末商戦、来年のシーズン

に向けて重要なポイントになる事は間違いないですね。

------------------------------------------------------------------

●Alipay/WeChat Pay導入店様募集中!●

中国人は電子決済が当たり前!

早期導入で競合店に差をつけましょう!!

◇導入費用なし!

◇QRコードで簡単決済!

◇インバウンド対策!

詳しくはコチラ!

https://alipay-wechatpay.oscreative.tech/

****************************************************************

【OScreative株式会社】

http://oscreative.tech/

福岡市博多区博多駅前2丁目12番16号2階

TEL : 092-432-2711

Mail: oscreative.co.ltd@gmail.com

------------------------------------------------------------------

OScreative NEWS

OScreative NEWS OScreativeは人々の日常に「+(プラス)」を届けるために ユニークでクリエイティブなアイデアと真剣な熱意を持ち、 様々な領域で取り組んでいます。 そして、居心地の良い雰囲気で集まった仲間と共に毎日の中で「小さなイノベーション」の きっかけ探しを考え楽しんでいきます。

0コメント

  • 1000 / 1000