ANAの機内食に対する新たな試み
おはようございます!
本日は誰もが利用した事のある航空会社
ANA(全日本空輸)の動きについてお話していこうと思います。
世界各国を飛び回る、日本の7割をシェアしている大企業
日本国内だけで、一日の利用客数は20万人超。
世界中でも日常的に利用されているANAが
2018年9月1日から特別機内食に
世界初の米粉パン「バリアフリーパン」の提供を開始しました。
この米粉パンは、
・添加物
・宗教上の理由で規制がある原料
・アスリートのドーピング要因になる漢方薬
を使っていないことから、国内、国外問わず
誰でも安心して食べられる機内食として注目されています。
このパンはANAの
・全路線
・全クラス
にて提供される予定です。ただし希望する場合には
・日本出発便は24時間前
・日本到着便は48時間前
にあらかじめ予約をしなければなりません。
「バリアフリーパン」は、宗教上の理由で食べられないインバウンド客にも対応
米粉パンは、製造工程で小麦を使用することがあります。
小麦はアレルギーの原因であるグルテンを含有。
そのため、パンによるアレルギー事故の可能性が懸念されています。
ANAは、2017年度に約10万食のアレルゲン対応食を提供。
アレルギーや宗教上の理由で、食べられない食品がある乗客に対応してきました。
今回ANAが提供する「バリアフリーパン」は
グルテンフリー食品(グルテンが含まれていない食品)です。
さらに特定原材料27品目(消費者庁が表示を義務化、
推奨している原材料)も含まれていません。
また、豚肉や大豆などの原料も使われていませんので
ハラーム(イスラム教で禁止されていること)などの宗教の理由で食べられない
インバウンド客に対しての配慮もされています。
ANAの機内食は、全ての乗客に対応できるものとして期待されています!
また、米粉パンはANAと食品関連ベンチャーのコスモバイタル株式会社が共同開発。
提供する市場が限られていたグルテンフリーパンを
ANAの機内食用にアレンジし世界中の乗客へ提供します。
今後、パンに関してのアレルギー対応などは、このバリアフリーパンで
まかなうことが可能になっていますね。
ANAの機内食だけでなく、インバウンド客をターゲットにした
食の現場に広まることで、さらなる市場拡大が期待できますね!!
それでは本日はこの辺で。
------------------------------------------------------------------
●Alipay/WeChat Pay導入店様募集中!●
中国人は電子決済が当たり前!
早期導入で競合店に差をつけましょう!!
◇導入費用なし!
◇QRコードで簡単決済!
◇インバウンド対策!
詳しくはコチラ!
https://alipay-wechatpay.oscreative.tech/
****************************************************************
【OScreative株式会社】
http://oscreative.tech/
福岡市博多区博多駅前2丁目12番16号2階
TEL : 092-432-2711
Mail: oscreative.co.ltd@gmail.com
------------------------------------------------------------------
0コメント