博多港発 クルーズ船での旅

おはようございます!

台風の影響はそんなに無かったのか、雨の予報も変わり

日差しの良い一日になり安堵しているHです。


本日は、各地でインバウンドでの集客を強化、ブラッシュアップ

していくために必要な事についてお話していこうと思います。


成長を続けていたクルーズ船ツアー

ここ数年業績を伸ばし続けていた中国発クルーズ船ツアーに

陰りが出始めている事が最近の国土交通省の発表でわかりました。

2017年まで3年連続全国トップの博多港が21%減

同2位の長崎港が12%減となっている。

寄港の大半を占める中国発着クルーズが

中国国内の競争激化による収益悪化で減少

欧米の大手船会社が一部の客船を地中海や東南アジアに

移していることが主要な原因だと言われています。


寄港地としての魅力不足

実際にクルーズから寄港地として選ばれるのは乗客やクルーの

声が大きいと言われています。

実際に博多では、案内所の設置や英語表記等多言語化での対応や

様々なインバウンド向けインフラの整備。

ただ、それだけで安心してはいけません。

どこの地域でも、市民が自分たちの住む場所の魅力を把握して

旅人に語ってくれるといいなと痛切に思うのです。

旅行者にとっては何気ない商店街でも

そのすすめによっては見え方も180度変わってきます。

実際に外国では、タクシーの運転手の方だったり

お店の人が様々な言語を喋れてお話をしてくれた、又は

オススメの場所や穴場を教えてくれた。

この様な体験が「また来たい」という「コト」に

繋がり、再度の訪問や現地の魅力として伝わります。


福岡の魅力、新しい「コト」の発見


街中では見かけない日は無いほどに沢山の外国人が訪れている福岡。

先程言ったような現地の魅力を発信していくには

どうしたら良いのか?


・食がさかんな博多ならではのグルメツアーや食べ歩き

・中洲川端など商店街に呼び込み、一味違う雰囲気を感じてもらう

・いちご狩り、山笠等の地元イベントを体験してもらう

・博多港で行われるライブシアターの体験


他にも沢山の魅力がありますが、現地人しか知らなかったり

日本語以外に対応していない事がありまだまだ伝わっていない

事が多くあります。

様々な角度からのアプローチをかけていく事がこれから先の

勝機に繋がっていくのでは無いか?と思います。

当社ではインバウンド、アウトバウンドに向けたビジネス

又はサポートも行っておりますので是非ご相談下さいませ。

------------------------------------------------------------------

●Alipay/WeChat Pay導入店様募集中!●

中国人は電子決済が当たり前!

早期導入で競合店に差をつけましょう!!

◇導入費用なし!

◇QRコードで簡単決済!

◇インバウンド対策!

詳しくはコチラ!

https://alipay-wechatpay.oscreative.tech/

****************************************************************

【OScreative株式会社】

http://oscreative.tech/

福岡市博多区博多駅前2丁目12番16号2階

TEL : 092-432-2711

Mail: oscreative.co.ltd@gmail.com

------------------------------------------------------------------

OScreative NEWS

OScreative NEWS OScreativeは人々の日常に「+(プラス)」を届けるために ユニークでクリエイティブなアイデアと真剣な熱意を持ち、 様々な領域で取り組んでいます。 そして、居心地の良い雰囲気で集まった仲間と共に毎日の中で「小さなイノベーション」の きっかけ探しを考え楽しんでいきます。

0コメント

  • 1000 / 1000